糸リフトの名医が在籍!東京の新宿・渋谷のベルフィールクリニックの特長を紹介
メスを使わずに手軽にリフトアップできる糸リフトは、多くの女性に人気ですが、クリニック選びに迷う方も多いのではないでしょうか。
新宿や渋谷など、美容クリニックが数多く集まるエリアでは、どこで施術を受けたら良いのか迷ってしまう方もいるでしょう。糸リフトは医師の技術が重要であり、施術を受けるクリニック選びは慎重に行う必要があります。
ベルフィールクリニックは、経験豊富な医師が一人ひとりの顔の構造やお悩みに合わせて、最適な治療計画を立てています。最新設備も整っており、安心して施術を受けることができます。
この記事では、ベルフィールクリニックの特長や、糸リフトを受ける際の注意点などを詳しく解説していきます。後悔のない施術を受けるために、ぜひ参考にしてください。
ベルフィールクリニック新宿院の中務先生の糸リフトの症例
ベルフィールクリニック新宿院の院長である中務医師は、日本形成外科学会専門医、日本美容外科学会(JSAPS)正会員、米国形成外科学会(ASPS)正会員、日本外科学会専門医の資格を取得し、外科手術だけでなく、幅広い美容施術のスキルを兼ね揃えています。
輪郭形成・リフトアップのエキスパートであり、フェイスリフトのみならず糸リフトやヒアルロン酸注入などのメスを使わない美容医療にも精通しており、美しいフェイスラインを作るために幅広い治療法の中から一人ひとりの希望に合った施術を提案しています。
リフトアップデザイナーの中務先生はフェイスリフトの実績も豊富で、美しいフェイスラインを作るために幅広い治療法の中から一人ひとりの希望に合った施術方法を提案しています。
ベルフィールクリニック新宿院 中務医師の糸リフトの症例
こちらの画像は、アルテミスリフトの症例です。
アルテミスリフトは、糸リフトの種類の一つで、テスリフトとボブリフトの長所を兼ね揃えており、糸の強度が高く、効果の持続期間も長い特徴があります。
気になる部分のたるみをしっかり引き上げて、スッキリとしたフェインスラインを作ることができます。
ベルフィールクリニックでは、InstagramやX、YouTubeなどで、さまざまな施術の紹介や症例写真・症例動画を掲載しています。
施術後の仕上がりイメージもつきやすいので、糸リフトを検討されている方は、ぜひチェックしてみてください。仕上がりのイメージがつきやすくなることと思います。
ベルフィールクリニック代官山院 兵藤医師の糸リフトの症例
ベルフィールクリニック代官山院の院長である兵藤医師は、日本形成外科学会所属で、スキンケアやアンチエイジングのスペシャリストとして、さまざまな美容医療を手掛けています。
美肌評論家としてもさまざまなメディアで取り上げられており、多くの著名人の主治医を任されています。
糸リフトの技術はもちろん、ボトックスやヒアルロン酸注入のエキスパートでもあり、最先端の美容医療でトータルスキンケアが行えます。
美容医療の知識と高い技術を誇る兵藤先生の糸リフトの症例を紹介します。
代官山院の兵藤医師の糸リフトの症例①
こちらは計8本の糸を挿入した糸リフトの症例です。フェイスラインが引き上げられ、口横のもたつきが改善されたことが分かります。
糸リフトのダウンタイムには個人差がありますが、約1〜2週間程で落ち着いていきます。
挿入した糸は約1ヶ月程で肌に馴染んでいくので、自然な仕上がりが実感できます。
代官山院の兵藤医師の糸リフトの症例②
こちらの画像も糸リフト計8本の症例です。顔のたるみが改善し、小顔効果も感じられます。
また、糸リフトはリフトアップ効果だけでなく、糸を挿入した際に皮下組織が刺激され、コラーゲンやエラスチンの生成を促進するので、ハリや潤いのある美肌効果が続きます。
糸が吸収された後もしばらくは肌のターンオーバーが正常化されるので、肌質の改善も期待できます。
代官山院の兵藤医師の糸リフトの症例③

糸リフト | 【料金】 8本:710,000円→298,000円 ※モニター限定 ※麻酔代、薬代別途 |
---|---|
【副作用・リスク】 痛み、腫れ、出血、内出血、左右差など | |
ヒアルロン酸注入 | 【料金】 ボルベラ1本(上口唇):98,000円→56,000円、ボリューマ2本(ほうれい線):196,000円 ※モニター限定 |
【副作用・リスク】 痛み、内出血、腫れなど | |
人中短縮セット (口唇ヒアルロン酸と同時施術) | 【料金】 人中ボツラックス:5,980円(10単位まで) 口角ボツラックス:5,980円(10単位まで) ※キャンペーン価格 ※麻酔・カニューレは別途費用 |
【副作用・リスク】 痛み、内出血など |
こちらは糸リフト計8本と法令線のヒアルロン酸2本、上唇のヒアルロン酸1本の症例です。
糸リフトとヒアルロン酸注入を組み合わせることで、ほうれい線の改善や小顔効果が期待できます。
このように、糸リフトはお悩みや希望の仕上がりイメージに合わせて、他の施術と組み合わせて行うことも可能なので、カウンセリングでお気軽にご相談ください。
ベルフィールクリニックの糸リフトが選ばれる理由
糸リフトは、切らないフェイスリフトとして、比較的受けやすい美容治療ですが、医師のスキルによっては仕上がりに満足できなかったり、左右差や皮下出血、腫れなどの合併症が起こる可能性があります。
施術後のトラブルを最小限に抑えるためにも、クリニック選びは大切です。
ベルフィールクリニックの糸リフトには、以下の特長があります。
ベルフィールクリニックの糸リフトが選ばれる理由
- 糸リフトの知識や実績が豊富な美容医療のエキスパートが施術を行う
- 最先端の糸リフト治療が受けられる
- 痛みやダウンタイムを最小限に抑えた施術を行っている
- 一人ひとりのお顔を生かした最適な治療を提案してくれる
糸リフトの知識や実績が豊富な美容医療のエキスパートが施術を行う
糸リフトは、お顔の状態や希望の仕上がりに合わせて、糸の選定や適切な挿入位置、本数を見極める必要があります。
糸の本数が少なすぎると引き上げる力が弱く、効果を十分に実感することができません。
一方で、糸の本数が多すぎると、処置の価格も不必要に高額になり、腫れが長引いたり不自然な仕上がりになったりする場合があります。
顔はほんの少し調整するだけでも印象が変わるので、糸リフトの施術には高い技術力が求められます。
ベルフィールクリニックでは、美容医療の知識やスキルを兼ね揃えたエキスパートである代官山院院長の兵藤医師と新宿院院長の中務医師がカウンセリングから施術まで一貫して行います。
痛みを最小限に抑えた施術で、顔全体とのバランスが合った、自然で美しいリフトアップを実現します。
最先端の糸リフト治療が受けられる
糸リフトにはさまざまな種類があり、リフトアップ効果や持続期間が異なります。
ベルフィールクリニックでは、テスリフトの他に、次世代糸リフトと呼ばれる「ヴィーナスリフト」も取り扱っています。
ヴィーナスリフトとは、五角形の形をしたコグがついた特殊な糸で、従来の糸より引き上げる力が強く、独自のメッシュ構造も持つことで組織にしっかり癒着し、少ない本数でも高いリフトアップ効果が期待できます。
リフトアップの持続期間も長く、自然な仕上がりになることから、次世代糸リフトとして注目されています。
ベルフィールクリニック代官山院、新宿院ともに、ヴィーナスリフトのメーカーからKOL(Key Opinion Leader)の認定を受けており、公認指導院になっています。
美容医療の分野において、知識や実績、発信力などが高く評価され、販売や普及に対して影響力のあるクリニック・医師に選ばれました。
痛みやダウンタイムを最小限に抑えた施術を行っている
患者様の負担を軽減するため、痛みやダウンタイムを最小限に抑えた施術を行っており、麻酔も複数種類用意しています。
施術後のダウンタイムでは、腫れや赤み、皮下出血などの症状が約1〜2週間程続く可能性がありますが、できる限りダウンタイムの症状を軽減するよう、取り組んでいます。
また、安心して施術を受けられるようにカウンセリングでは十分に時間をかけて、施術方法やダウンタイムなどの説明を行っています。
一人ひとりのお顔を生かした最適な治療を提案してくれる
ベルフィールクリニックでは、一人ひとりのお悩みやコンプレックスを解消するために、オーダーメイド治療を行っています。
スキンケアや幅広い美容医療に精通している医師が、お顔の状態を診察し、ご希望の仕上がりに合ったベストな施術プランを提案しています。
糸リフトの施術だけでなく、さまざまな観点から最適な方法を考慮して施術の提案を行うことができるため、お悩みや不安なことがあれば、些細なことでもお気軽にご相談ください。
糸リフトの名医の選び方
さまざまな美容クリニックがある中で、糸リフトの名医をどう探せばよいのか迷ってしまうこともありますよね。
糸リフトを受ける際は、自分に合った医師を見つけることが大切です。
糸リフトの名医の選び方
- 糸リフトの症例実績が豊富
- 丁寧なカウンセリングを行っている
- メリットだけでなく、デメリットやリスクの説明もしてくれる
- 予算なども考慮して最適な施術プランを提案してくれる
- 施術後のアフターケアにも対応している
糸リフトの症例実績が豊富
医師によってそれぞれ得意とするジャンルが異なるため、エイジングケアやリフトアップの知識が豊富で糸リフトの施術実績が多い医師を選ぶことが重要です。
糸リフトの実績豊富な医師に施術を担当してもらうことで、仕上がりの満足度はもちろん、術後のトラブルやリスクを最小限に抑えることができます。
クリニックのホームページやSNSで糸リフトの症例実績や医師の得意とする施術を確認することができるので、糸リフトを検討する際はクリニックの口コミやSNSも参考にしながら、ご自身に合いそうな医師を探しましょう。
丁寧なカウンセリングを行っている
糸リフトに限らず、施術を受ける際は医師との信頼関係も重要になります。
施術内容や料金の説明だけでなく、お悩みや希望の仕上がりイメージをしっかりヒアリングし、デザインのズレがないよう丁寧にカウンセリングを行っている医師かどうかチェックしましょう。
糸リフトの知識や実績はもちろん、医師と対面でカウンセリングを行うことで「先生の糸リフトを受けたい」と感じることが大切です。
お顔の状態や希望の仕上がりイメージによっては、糸リフト以外の施術が向いている場合もあります。
そのため、カウンセリングで親身にお悩みや不安などを聞いてくれて、自分に合った施術を提案してくれる医師かどうか確認しましょう。
メリットだけでなく、デメリットやリスクの説明もしてくれる
糸リフトは、メスを使用せずに頬やフェイスラインのリフトアップ・小顔効果が感じられる施術ですが、持続期間があり、永久的に効果が続かないデメリットもあります。
また、個人差はありますが、どのような名医の施術を受けても腫れや痛み、皮下出血などの副作用やリスクが起こる可能性があります。
そのため、カウンセリングではメリットだけでなく、デメリットや副作用、リスクなどの説明もきちんと行っている医師は信頼できるでしょう。
予算なども考慮して最適な施術プランを提案してくれる
糸リフトは他のフェイスリフトより気軽に受けられる施術ですが、クリニックによって料金はさまざまです。
カウンセリングの際、予算を大幅に超えた施術プランを選んでしまうと、継続することが難しくなります。
糸リフトの効果を維持していくためには、定期的にメンテナンスを行う必要があるので、予算や長期的な効果を考慮して、無理なく受けやすい施術プランを提案してくれる医師を選びましょう。
施術後のアフターケアにも対応している
糸リフトの施術後、トラブルが起きた時のためにアフターケアが充実しているクリニックを選ぶことが大切です。
クリニックによっては施術後のアフターケアが乏しかったり、そもそもなかったりすることもあります。
経験豊富な医師が患者様の状態をしっかりと見守り、万が一の場合にも迅速に対応してくれるクリニックを選びましょう。
安心して施術を受けるためにも、アフターケアが充実しているクリニックなのかどうか事前に確認しておくとよいでしょう。
まとめ
今回は、東京の新宿・渋谷で糸リフトを検討している方に向けて、ベルフィールクリニックの糸リフトの特長や症例などを紹介しました。
この記事のまとめ
- 糸リフトを受ける際には、症例実績や知識が豊富な医師を選ぶことが大切
- ベルフィールクリニックでは、糸リフトの高いスキルを持つ名医が在籍している
- 美容医療の分野に精通している医師が、一人ひとりのお悩みやご希望に合った最適な施術を提案している
- ベルフィールクリニックではKOLの認定を受けており、最先端の糸リフトが受けられる
- 糸リフトでクリニックを選ぶ際は、カウンセリングで信頼できる医師かどうか確認する
糸リフトは切らないフェイスリフトとして、比較的気軽にリフトアップに挑戦できる施術ですが、医師の高いスキルが求められる施術でもあります。
そのため、糸リフトを受ける際は実績豊富な名医が在籍するクリニックを選ぶことが大切です。
ベルフィールクリニックでは、糸リフトをはじめ美容医療の知識と高い技術をもった医師が施術を行っています。
糸リフトでコンプレックスを解消し、若々しい印象に変えたい方はぜひお気軽にご相談ください。
当ページの監修医師について

Bellefeel Clinic新宿
院長 中務 秀一
保有資格・所属学会について
日本形成外科学会(2019年専門医取得)
日本美容外科学会(JSAPS)正会員
米国形成外科学会(ASPS)正会員
日本外科学会(2017年専門医取得)
日本臨床外科学会正会員
日本顎顔面外科学会正会員
Juvederm Vista®認定医
経歴
岡山大学医学部医学科卒(2006年)
広島市立広島市民病院(初期臨床研修)
湘南鎌倉総合病院外科(一般外科、~2012年)
杏林大学医学部附属病院(形成外科、~2016年)
東京大学医学部附属病院(形成外科、~2017年)
国保旭中央病院形成外科(形成外科医長、~2019年)
都内某有名美容クリニック(~2023年)
Bellefeel clinic(2023年入職)