フェイスリフト(切開リフト)顔のたるみ・若返り
フェイスリフトは、年齢とともにたるみ始めた顔の皮膚を切開し、引き上げることで、目立つたるみやフェイスラインの下垂を根本から改善しうる施術です。
フェイスリフト(切開リフト)はこんな方におすすめ

フェイスリフトがおすすめな人
・顔のたるみが気になる
・年齢とともにほうれい線が目立つようになってきた
・たるみを根本的に改善したい
・リフトアップ効果を長期間維持させたい
フェイスリフトは、年齢とともに顔のたるみが気になり始めた方、ほうれい線が目立つようになった方におすすめの施術です。
リフトアップ効果のある施術にはさまざまな種類がありますが、フェイスリフトは顔のたるみを根本的に改善し、その効果が長期間持続することが特徴です。
そのため、一時的な変化や将来のたるみ予防ではなく、現在のたるみをしっかりとリフトアップさせ、その効果を長く維持したいという方には、フェイスリフトがおすすめです。
フェイスリフト(切開リフト)とは
フェイスリフトは、加齢による顔のたるみを根本的に改善するために、皮膚を切開して下垂した組織を直接引き上げる施術です。
一般的には、こめかみから耳の前後にかけて切開し、皮膚をはがして内部の組織を処理します。この際、SMASと呼ばれる深部の組織ごと引き上げることで、高いリフトアップ効果が得られます。
フェイスリフトで得られる効果
・たるみやシワの改善
・フェイスラインの引き締め
・小顔効果
フェイスリフトは、SMASを適切に処理し、余分な皮膚を取り除くことで、たるみやほうれい線などのシワを改善し、輪郭をすっきりと整えます。
また、年齢とともに下垂した顔の組織を本来の位置に戻すことで、のっぺりと平坦な印象に変化してしまった顔に立体感を与え、小顔に見せる効果も期待できます。
フェイスリフトのメリット・デメリット
フェイスリフトの最大のメリットは、そのリフトアップ効果の大きさです。皮膚やSMASを直接引き上げるため、糸リフトなどでは得られない抜本的なリフトアップが可能で、さらにその効果が長期間維持されるのもポイントです。
一方で、手術時間が長いことから体への負担がやや大きく、他の施術と比較してダウンタイムが長い点がデメリットです。施術後は腫れや内出血が1~2週間程度続くことが一般的で、キズ痕の赤みが目立つ場合もあります。
このように、メリットとデメリットをしっかり理解した上で、施術を検討することが大切です。
ベルフィールのフェイスリフトが人気の理由
ベルフィールクリニックのフェイスリフトは、他のクリニックにはないオリジナルの術式や超音波診断を取り入れており、日本人の顔の骨格に最適化された自然な仕上がりを可能にしていて、多くの方から選ばれています。
日本人向けに考案したオリジナル術式
ベルフィールクリニックでは、日本人の骨格に特化したオリジナルの術式を取り入れています。
多くの美容手術は西洋人向けに開発されているため、顔の骨格から形態の異なる日本人にそのまま術式を適応してしまうと、問題が生じる場合もあります。そのため当院では、多様な術式の優れた部分を組み合わせ、日本人の顔に最適化した方法を開発し、採用しています。
この術式は、不自然に引っ張られたような仕上がりではなく、あくまでも自然な美しさを重視している点が特徴です。
また、必要に応じてレーザーやピーリングで肌質を高めたり、脂肪移植やヒアルロン酸注入で組織の萎縮に対応する複合的なアプローチも可能です。
これにより、「皮膚の質の低下」「組織の萎縮」「下垂」という老化の三大要因をバランスよく改善し、自然で若々しい仕上がりが期待できます。
超音波診断でやるべき施術が分かる
ベルフィールクリニックのフェイスリフトは、施術前に超音波診断を行うことで、最適な治療法を提案できることも特徴です。
超音波診断は、妊婦が行うエコー検査のイメージがありますが、顔や首の組織の状態も詳細に把握することができ、どのような施術が必要かを正確に、そして客観的に診断することができます。
客観的な診断をすることで患者様と一緒に改善策を考えることができるようになるため、過剰/不要な施術を回避することができ、安心して治療を受けていただくことができます。
このように、通常の身体所見に超音波検査を加えることでお一人お一人の状態・ご要望に応じた最も適切な施術を提供することを可能にしています。
フェイスリフト(切開リフト)の施術一覧
フェイス&ネックコンプリートパッケージ | フェイスリフト・ネックリフト・ディープネックリフト(ペリカン手術を含む)を同時に行うパッケージ。 |
---|---|
フェイス&ネックデュアルパッケージ | フェイスリフト・ネックリフトを同時に行うパッケージ。 |
フェイスリフト | 顔の側面を切開し、深部の組織(SMAS)を処理することで、たるみを改善する。悩みや骨格に応じて3つの術式を採用。 |
ネックリフト | 耳の裏からうなじにかけて切開し、余分な皮膚を除去し、頸部領域のSMASに相当する広頚筋を牽引・挙上することで、顎下から首のたるみを除去する。 |
ペリカン手術 (顎下切開/広頚筋縫縮) |
顎下を切開し、緩んだ広頚筋を縫い縮めることでペリカンのような顎下のたるみを改善する。 |
ディープネックリフト | 顎下を切開し、皮膚や皮下脂肪、広頚筋だけでなく、さらに深部の組織(顎二腹筋・顎下腺)を減量することで、顎のラインを整える。身体所見・超音波検査で必要性が認められる場合にのみ行う。 |
こめかみリフト | 髪の毛の生え際や頭皮内を切開して余分な皮膚を除去することで、こめかみ周辺のたるみを除去する。 |
ベルフィールクリニックでは、患者様の骨格やお悩みに応じた最適な治療法を提案させていただきます。
術式そのものや組み合わされる手術によって手術時間やダウンタイム、仕上がりの特徴が異なるため、細やかな診断とカウンセリングを行っています。
フェイス&ネックコンプリートパッケージ
フェイス&ネックコンプリートパッケージは、顔から首までを一体的にリフトアップすることを目的とした施術です。
特に高いリフトアップ効果を期待できる内容で、以下の施術が含まれます。こめかみリフトは別途オプションとなります。
- フェイスリフト
- ネックリフト
- ディープネックリフト(ペリカン手術を含む)
フェイス&ネックデュアルパッケージ
フェイス&ネックデュアルパッケージは、顔からネックラインにかけてバランスよくリフトアップしたい方に向けた施術内容で、以下の施術が含まれています。ペリカン手術(顎下切開 / 広頚筋縫縮)やディープネックリフト、こめかみリフトは別途オプションとなります。
- フェイスリフト
- ネックリフト
フェイスリフト
フェイスリフトは、顔の側面を切開し、SMASの処理や余剰皮膚の切除を行うことで、顔のたるみを改善する手術です。
当院では、3つの術式をベースに患者様の骨格やお悩み、ご希望に合わせた施術を行っています。
① extended Deep Plane Facelift
深部(SMAS)にアプローチし、ほうれい線や中顔面のたるみを改善します。
手術時間が長く(7~8時間)、ダウンタイムもやや長めですが効果が高く、現在西洋諸国で主流になっている術式です。
ただし、この術式においては切開デザインの都合上、わずかながら顔の横幅が広がる可能性があるため、顔の骨格が丸い、西洋人に近い骨格の方に適しています。
② Extended SMAS Facelift(with extended DEEP Plane dissection)
①と同様に中顔面やほうれい線の改善が可能な術式です。
①とは深部の切開デザインが異なり、顔の横幅が大きくならないように工夫することができるため、もともと顔の横幅が広く四角い東洋人系の骨格の方には、こちらの術式が向いています。
原法(Extended SMAS Facelift)でも十分に効果の高い術式ですが、①のextended DEEP Plane Faceliftと同様の深部剥離と広頚筋の処理を加えることで、より高く自然な効果を得ることが可能です(当院独自の工夫)。
③ Lateral SMASectomy
ほうれい線などの中顔面よりも、下顔面(顔面の下1/3)の引き上げを重視する術式です。
フェイスラインや口元のたるみ改善に効果的で、手術時間が比較的短く済み、理論上、顔面神経障害の可能性が①、②と比較し極めて低いのが特徴です。
ネックリフト
ネックリフトは、顎下・首のたるみやシワを改善する手術です。首元の老化は顔のたるみと同時進行で現れることが多いため、首のケアも若々しさを保つ上で非常に重要です。
ネックリフトはフェイスリフトと併用されることが多く、その場合はフェイスリフトの切開線をうなじ方向に延長し、余分な皮膚を除去し深部の組織(SMAS)である広頚筋を牽引することで、顔と首のたるみを一体的に改善します。
一方で、過去にフェイスリフトを受けたことがあり、首だけが気になるなどの場合には、ネックリフトを単独で行うことも可能です。
ペリカン手術(顎下切開 / 広頚筋縫縮)
ペリカン手術は、顎下のたるみを引き締めるための施術です。
この手術は、首元の表情筋「広頚筋」が加齢によって緩み、首元の縦筋が目立つようになった方に最も適しています。
ペリカン手術は、顎下に約3〜4cmの切開を行い、広頚筋を中央に寄せて縫合することで、たるみを改善します。同時に皮下脂肪や広頚筋下の脂肪を除去することが可能です。
こうすることで、広頚筋に張りを持たせ、スッキリとした顎下のラインが得られます。
ディープネックリフト
ディープネックリフトは、顎下の領域において、ペリカン手術で操作を加える広頚筋やその上下にある脂肪だけでなく、さらに深部に潜り顎二腹筋や顎下腺などを操作する施術です。当然、ペリカン手術の効果も併せて得られます。
ディープネックリフトが必要になるのは、身体所見や超音波検査で顎二腹筋や顎下腺の突出によってフェイスラインが影響を受けていると判断された場合に限ります。
高い効果を得られる一方、筋肉や腺組織の切開が伴うため出血のリスクが少し高くなります。
当院では筋肉・腺組織の切開の際に「ハーモニック・スカルペル」という止血作用の優れた超音波メスを全例で使用しており(国内の美容外科で唯一採用)、十分な止血ができるよう工夫することで安全性を高めています。
こめかみリフト
こめかみリフトは、こめかみ部分のたるみを改善するための手術です。
フェイスリフトではカバーしきれない目の横〜こめかみのたるみを改善するために、フェイスリフトと併用して行われることが一般的です。
髪の毛の生え際や頭皮内を3~4cm切開し、皮膚を引き上げて余分な皮膚を切除します。この施術により、目元やこめかみ周辺のリフトアップ効果が得られ、若々しい印象を取り戻します。
フェイスリフトの症例写真pickup
フェイス&ネックコンプリートパッケージ(フェイスリフト+ネックリフト+ディープネックリフト) | 【料金】 1回 ¥2,500,000(税込) |
---|---|
【副作用・リスク】 感染、皮膚壊死、神経障害、血腫など |
フェイスリフト(切開リフト)の料金表
フェイス&ネックコンプリートパッケージ (フェイスリフト+ネックリフト +ディープネックリフト) |
1回 | ¥2,500,000 |
---|---|---|
フェイス&ネックデュアルパッケージ (フェイスリフト+ネックリフト) |
1回 | ¥2,000,000 |
フェイスリフト | 1回 | ¥1,700,000 |
ネックリフト(耳介後部〜うなじ切開) | 1回 | ¥440,000 |
ペリカン手術 (顎下切開/広頚筋縫縮) |
1回 | ¥440,000 |
ディープネックリフト (顎下切開/広頚筋縫合+広頚筋下脂肪切除 +額二腹筋部分切除+顎下腺部分切除) |
1回 | ¥660,000 |
こめかみリフト | 1回 | ¥350,000 |
フェイスリフトの施術の流れ
①カウンセリング
まずはカウンセリングで一人ひとりのご希望やお悩みを詳しく聞き取り、身体所見・超音波検査の結果に基づいて最適な施術方法を提案します。
また、施術の内容や期待される効果、ダウンタイムについても丁寧に説明します。
その後、具体的なシミュレーションと施術部位のデザインを行い、仕上がりのイメージを共有します。
②手術
麻酔を行った後、髪の生え際や耳の周囲などキズ痕が目立ちにくい部位を慎重に切開します。
切開後、皮膚を丁寧に剥離し、SMASを一部切ってさらに深部に入り、SMASの引き締め処理を行います。この際、通常余剰のSMASは切除しますが、組織がコケた領域にこれを配置することもあります。
その後、余分な皮膚を切除し、自然な仕上がりになるよう慎重に調整します。この際、皮膚には緊張がかからないようにすることで自然な仕上がりと目立ちにくいキズ痕が得られます。
最後に、キズ痕が目立たないよう細心の注意を払って縫合します。術後の出血を管理するため、ドレーンを留置する場合がほとんどです。
③術後ケア
施術後は休憩を経て回復次第、フェイスバンドを装着した状態で帰宅していただきます。
術後翌日、検診に来ていただきます。この際キズの確認、ドレーンの排液量などを確認します。問題がない場合はドレーンを除去しますが、経過によってはその翌日・翌々日もご来院をお願いすることがあります。
1週間ほどで抜糸を行い、その後は必要に応じて経過観察の診察を行います。
大きな腫れは約1〜2週間、こまかいむくみは約3〜4週間で徐々に落ち着きます。
フェイスリフトのダウンタイム・リスク
フェイスリフトのダウンタイムと、施術に伴うリスクについて詳しく解説します。フェイスリフトを検討している方は、これらの情報を十分に理解しておきましょう。
フェイスリフトのダウンタイム
フェイスリフト後、日常生活に復帰するまでのダウンタイムは、一般的に約2週間とされています。この期間中に現れる主な症状としては、痛み、腫れ、皮下出血、キズの赤みなどがあります。
痛みは術後すぐに感じるもので、特に最初の数日間は顔全体に鈍い痛みや圧迫感が生じますが、時間とともに徐々に和らぎます。
腫れと皮下出血は、術後翌日から3日程度でピークを迎えます。腫れはその後徐々に引いていきますが、皮下出血は青紫色から黄色へと変化しながら治癒していきます。これらは必ず改善しますので、過度な心配は不要です。
大きな腫れや皮下出血が治まる2週間程度で社会復帰をされる方が多いですが、症状の改善までに必要な時間には個人差があります。
一方で、キズ痕は手術直後から赤みを伴い目立ちますが、数か月から1年ほどかけて徐々に目立たなくなります。
ダウンタイム中は安静を心がけ、適切なケアを行うことで、より早い回復を目指すことができます。
フェイスリフトのリスク
フェイスリフトにおいては、術式にもよりますがその多くは顔面神経の近くを操作する施術であるため、一般的な手術と同様に感染、血腫、皮膚の局所壊死などの合併症が考えられるほか、神経障害のリスクも考えられます。
当院ではこれらのリスクを最小限に抑えるため、切開のデザインを工夫し、手術中に神経刺激装置や超音波診断装置を使用して神経や血管、重要な筋肉の位置や走行を正確に把握しながら慎重に手術を進めます。
適切なクリニックを選び、術後ケアをすることで、リスクを最小限に抑えた施術を受けられます。
【比較】フェイスリフトと糸リフトどっちがいい?
フェイスリフトと糸リフトの比較 | フェイスリフト | 糸リフト |
---|---|---|
効果 | 大きな効果 | 中程度の効果 |
持続期間 | 半永久 | 約半年~1年 |
1回あたりの費用 | 100~200万円 | 10~50万円 |
ダウンタイム | 2~4週間 | 3日~1週間 |
糸リフトは、頭皮やこめかみからトゲ状の「コグ」が付いた糸を挿入し、組織を引き上げる施術です。1回あたりの費用が比較的安く、ダウンタイムも短いことから手軽に受けられる点が魅力です。
ただし、余剰皮膚を除去することはできず効果は一時的で、持続期間は数か月から1年程度と短めです。
一方、フェイスリフトは費用が高くダウンタイムも長くなりますが、余剰になった組織を物理的に除去することが可能で、劇的なリフトアップ効果を期待することができます。
糸の張力に頼る糸リフトと違い、「効果が切れる」という現象は起きませんので(術後も時間の経過とともに相応の老化現象は生じますが)、効果としては半永久的です。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、お悩みや予算、許容可能なダウンタイムの長さなどに応じて適した施術を選びましょう。
フェイスリフトに関するよくある質問
Q.フェイスリフトの効果は何年くらい続きますか?
A.フェイスリフトの効果は、一般的には約5~10年程度とされています。
手術後も年齢に伴う変化は続きますが、手術で切除した皮膚や縫い縮めたSMASが「手術前の状態に戻る」ということはありません。
そのため、糸の張力が失われると効果が完全に無くなり得る糸リフトと異なり、「持続時間」という概念に当てはめられない施術だと考えています(そのため、前項の表「フェイスリフトと糸リフト、どっちがいい?」には、「半永久」と記載しています)。
Q.リフトアップで一番効くのはどれですか?
A.リフトアップで最も効果が高いのは、切開を伴うフェイスリフトです。
HIFUや高周波レーザー、糸リフトなどの施術は、短期的な効果や予防効果にとどまるのが一般的で、組織を直接操作して根治を狙うものではありません。
加えて、HIFUや高周波は組織(皮下脂肪やSMAS)を削ぐ、という面がある施術なので、アンチエンジングの治療として妥当ではないケースも多く、注意が必要です。
一方、切開を伴うフェイスリフトは、余分な皮膚を切り取ったり、深部の組織を縫い縮めたりするため、たるみを根本的に改善します。そのため、他の方法では得られない大きなリフトアップ効果が期待できます。
Q.フェイスリフトを受ける年齢は何歳くらいが最適ですか?
A.フェイスリフトは、たるみが客観的にも現れる40~50代で受けるのが最適とされています。
一つの理由として施術後に組織が癒着することにより、フェイスリフトは何度も受けられる手術ではないからです(過去に受けられた術式・次に受けようと思っている術式にもよります)。
20~30代のたるみが少ない時にフェイスリフトを受けてしまうと、40~50代のたるみが本当に気になるタイミングで手術が困難となる可能性があります。
ただし、顔面骨の骨切り手術などで土台(骨格)が変化した方の場合、若い方でも適応となる場合があります。年齢やたるみの状態を考慮し、医師と相談して適切なタイミングを見極めましょう。
Q.キズ痕が目立たないフェイスリフトはありますか?
A.残念ながらフェイスリフトなどの切開を伴う手術の場合、切開創は必ず残ります。したがって、なるべく目立たないキズになるよう、切開のデザインを工夫し、皮膚を強引に引っ張ったりせず、創縁の扱い・縫合を丁寧に行います。
顔面は血流が多いためキズが美しく治療しやすく、手術直後は赤みなどもあり少し目立つ時期もありますが時間の経過とともにかなり目立ちにくくなっていきます。
キズ痕がどうしても気になる、という場合は、まずは糸リフトなどの切開を伴わない施術から試していただくのが良いでしょう。ただし、皮膚の余剰が多い方、肥満体型の方などは糸リフトがそもそも向かない可能性もありますので注意してください。
顔のたるみ・若返りに関連する施術一覧
当ページの監修医師について

Bellefeel Clinic新宿
院長 中務 秀一
保有資格・所属学会について
日本形成外科学会(2019年専門医取得)
日本美容外科学会(JSAPS)正会員
米国形成外科学会(ASPS)正会員
日本外科学会(2017年専門医取得)
日本臨床外科学会正会員
日本顎顔面外科学会正会員
Juvederm Vista®認定医
経歴
岡山大学医学部医学科卒(2006年)
広島市立広島市民病院(初期臨床研修)
湘南鎌倉総合病院外科(一般外科、~2012年)
杏林大学医学部附属病院(形成外科、~2016年)
東京大学医学部附属病院(形成外科、~2017年)
国保旭中央病院形成外科(形成外科医長、~2019年)
都内某有名美容クリニック(~2023年)
Bellefeel clinic(2023年入職)
ベルフィールクリニック新宿院
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目4-1 プリンスビル5階
診療時間:11:00〜21:00
休診日: 月曜日・木曜日
アクセス: 新宿駅徒歩3分
TEL:03-6258-1848